男性不妊について
男性不妊について
男性不妊には、先天性と後天性のものがあります。
先天性の男性不妊の原因は、様々な遺伝的要因や、発育段階で受けた影響等で、性機能不全になるもので、後天性の男性不妊の原因は、ストレス、アルコール、喫煙、精巣の損傷もしくは機能障害など様々なものが考えられます。
不妊と聞くと、どうしても女性に何かしらの問題があると考えてしまいがちですが、決してそんなことはありません。
WHO(世界保健機構)の報告でも、男性側に原因がある男性不妊が増加傾向にあると言われています。
食生活や生活環境の変化、ストレスなど様々な要因から成人男性の精子数が減少している現在では、男性不妊検査は必要不可欠です。
男性不妊検査の意義
近年では、数多くの精密な検査法が開発され、精子の機能異常を細かく観察することが可能となりました。精液検査、精巣、精巣上体、前立腺等の性腺検査に加え、社会的ストレスや生活習慣など(外的要因)を含め、総合的に診断することにより男性の性機能、男性不妊の原因が詳細にわかるようになってきています。

男性の中にはプライドや心理ストレスから検査に消極的な方が多いですが、男性不妊検査は女性の不妊検査に比べて非常に簡単なものばかりです。
生活環境の変化や加齢による精子の減少・DNAの損傷も報告されています。現在の自分の精子の状態を把握し、今後のファミリープランなどを考えることは、子孫を残していく上で大変重要なことなのです。当クリニックでは、男性不妊検査の結果によって生活改善のアドバイスなどもトータルに行わせていただきます。
※当クリニックでは、男性不妊治療専門のエス・セット クリニック・恵比寿つじクリニックへの紹介も行っております
男性不妊に関するページです。六本木レディースクリニックでは、一般不妊治療・人工授精・体外受精(IVF)・顕微受精(ICSI)などから患者様に合わせて最適な治療法を提案しております。採卵・移植の実績豊富な当院にお任せください。安心成功報酬制度や保険制度など、各種サポートも充実しております。
監修医師紹介

- 経歴
- 帝京大学医学部付属溝口病院勤務
- 母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
- 国立成育医療研究センター不妊診療科
- 緑風荘病院 血液浄化療法センター
- 六本木レディースクリニック勤務
- 資格・所属学会
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本産科婦人科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本産婦人科内視鏡学会
体外受精・不妊治療の六本木レディースクリニック