初期の一般不妊治療の検査費用は2~3万円位かかる場合が多いといえます


初診時にホルモン検査・感染症の有無など、一通りの検査を行うと2~3万円程度の金額がかかるといわれています。

不妊治療や検査には保険が適用になる場合と適用外になる場合があるので、保険適用外の不妊治療や検査まで受けた場合には最終的にかかる費用が高額になりやすいといえます。

また病院によっては検査も全額自費診療となる病院もあり、検査費用がもっと高額になる場合もありますので、事前に確認しておくとよいでしょう。

初診時に受ける検査では病気の有無などを調べることができます

不妊治療のはじめに受ける検査では、問診や内診・子宮頸がん検査・超音波検査(エコー検査)・血液検査(ホルモン検査等)などになります。

超音波検査では卵胞や子宮内膜の状態を確認することができ、血液検査ではホルモンの乱れがないか、クラミジアや風疹、そのほか感染症、糖尿病にかかっていないか、甲状腺機能に問題がないかなどを調べることが可能です。

女性の場合には月経の周期に合わせて行う検査もあるので、一通り検査が終わるまでには1、2ヶ月程の期間がかかります。
月経中や黄体中期などに検査で病院に行く必要があるのでスケジュール管理にも気をつけましょう。

不妊の半分近くは男性に原因があるといわれているので、妊娠する可能性を高めるためには男性の検査も必要といえます。
男性の基本的な不妊検査には、精子の動きや数などをチェックする精液検査や病気の有無などを調べることができる血液検査があります。

精液検査は内容や病院によっては保険適用になることが多い検査で、保険適用外の病院では5000円から3万円の費用がかかり、保険適用になると千円以内で検査が可能です。
保険適用の場合には血液検査と合わせても1万円以内で受けることができるでしょう。

不妊治療中には検査を何回も受けることがあります


初期の一般不妊治療のタイミング法を受けて1周期で妊娠した場合にはそこで終了になるのですが、まだ妊娠が確認されないという場合には通常5回程度タイミング法を繰り返します。

タイミング法の2周期以降は検査内容などにより検査費用込みで数千円~2万円程度かかるといえます。
そのタイミング法で必要になる排卵時期を予測するための超音波検査は同じ月に検査をうける場合2回目からが自費診療になり、同じ内容でも検査料が5000円ほどに上がります。

不妊治療が続いている場合には、半年から1年ごとに卵巣の中の卵子の数を調べるAMH検査を受けます。
これは保険適用外のため5000円から1万円の費用がかかります。

1年ごとにうける検査もあり、B型肝炎や梅毒などに感染していないかを確認する感染症検査は保険適用外でかかる費用は1万円未満になります。
ただそのほか血液検査など必要な検査を受けると1~2万円の費用がかかるといえるでしょう。

一般不妊治療で妊娠しなかった場合には、体外受精や顕微授精などの高度生殖治療を受けることになり、その場合には体外受精の費用が20~50万円のほかにホルモン検査や超音波検査などの検査費用がかかる病院が多いといえます。

不妊治療や検査費用では助成金が受けられる場合があります

6人に1人は不妊治療を受けていて、体外受精で生まれた子供は24人に1人いるといわれているほど不妊治療を受けている方は多いとされています。
しかし保険適用外の体外受精などを繰り返すと、必然的にかかる費用は高額になってしまうでしょう。

そんな不妊治療や検査料による家計の負担を軽くするためにも、国や自治体で行っている特定不妊治療助成事業の助成金を利用してみましょう。
国の助成事業では、指定の医療機関で体外受精や顕微授精を受けたときに1回15万円(初回30万円)までの助成金が支給されるというものがあります。

不妊治療開始日に女性が43歳未満かつ、夫婦の所得が730万円未満などの条件に合えば、規定の回数まで助成金を受け取ることができるのです。

また自治体の助成金とその内容は住んでいる地域によって異なるのですが、国の助成金では受けられなかった不妊検査の費用に対しても助成金が受けられる場合があります。

こういった各自治体の助成金を利用することで、検査費用に関しても金銭的負担をおさえることができるでしょう。
不妊治療に取り組む前に、まずは自分の住んでいる地域でどのような助成金が受けられるのかを調べておくことがおすすめです。

(まとめ)不妊治療の検査にかかる費用ってどれくらい?

1.初期の一般不妊治療の検査費用は2~3万円位かかる場合が多いといえます

初診時にホルモン検査、感染症の有無などの検査を行うと2~3万円程度の金額がかかるといわれています。

検査は保険適用のものと適用外のものがありますが、病院によっては全額自費診療の場合もあり、その場合には検査費用も高額になります。

2.初診時に受ける検査では病気の有無などを調べることができます

不妊治療の始めの検査ではホルモンの乱れがないか、感染症や糖尿病にかかっていないか、甲状腺機能に問題がないかなど病気や体調について確認できるそうです。

男性の不妊検査は精液検査や血液検査が主ですが、保険適用の場合には1万円以内で受けられるでしょう。

3.不妊治療中には検査を何回も受けることがあります

初期の一般不妊治療タイミング法の2回目からは、検査料込みでタイミング法が数千円~2万円程度で受けられるでしょう。

不妊治療が続くときには、半年や1年ごとに必要な血液検査や感染症検査などを受ける必要があり、1~2万円程度の費用がかかるといえます。

4.不妊治療や検査費用では助成金が受けられる場合があります

高額な不妊治療や検査料による家計の負担を軽くするため、条件に合っていれば国や地方自治体の助成金を受けることができます。

検査料の助成金は住んでいる地域の自治体により支給額が異なるので、各自治体の助成金について早めに調べておくといいでしょう。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師