不妊症の検査は、ホルモン検査や卵管造影検査などたくさんの種類があります


不妊症の検査は卵巣や子宮・卵管の状態、ホルモンバランスなど妊娠に関係する体の状態を調べます。
血液中のホルモン量や卵管の通り具合、卵胞の成熟具合などを調べる様々な種類の検査があります。

月経期など月経周期によって行う検査がほぼ決まっているので、検査を全て終えるにはやや時間がかかります。

不妊検査費用は、検査内容や病院によって差異が生じますが、保険適用外の検査だと高額になる場合もあります。

不妊症検査は、月経期や低温期などによって行う検査が異なります

不妊症の検査は、卵巣や子宮、子宮頸管などの状態が月経の周期ごとに異なるので、月経周期に沿って様々な検査が行われます。

まず月経期に行うのが、各種ホルモン検査です。

卵胞を育てるFHS(卵胞刺激ホルモン)や、排卵を促すLH(黄体化ホルモン)を始め、卵胞を発育させて子宮内膜を増殖させるエストロゲンや、排卵の有無を調べるプロゲステロン、乳汁の分泌を促すプロラクチンなどの血液中のホルモンを測定します。

さらに低温期には、子宮口からカテーテルを入れて、造影剤を流してレントゲン撮影をし、子宮腔の大きさや形状、卵管の狭窄具合などを調べる子宮卵管造影検査を行います。

また細長い棒状の器具を膣内に挿入して、超音波により画像化されることで子宮や卵巣などの状態を確認する超音波検査を行います。

この検査では、子宮や卵巣の異常や疾患などを調べたり、子宮内膜の厚みや卵胞の成熟具合を把握したりします。

他にも、炭酸ガスを子宮から卵管に入れ、その際の圧力で卵管の通り具合を見る通気検査などが行われます。

そして排卵期に排卵数日前から排卵日までの間で、検査前夜頃に夫婦生活を行い、子宮頸管内の粘液を採取して精子の動きを確認するフーナーテスト、子宮頸管粘液を採取して、粘液の量や色などで卵巣の働きをチェックする検査などがあります。

他にも、不妊と関係のある甲状腺機能検査や男性因子の検査などもあります


月経の周期に関係なく、常時行うのが基礎体温の測定です。
基礎体温は、卵巣や子宮の動きを把握するために必要な方法で、朝起きたらすぐに専用の体温計で体温を測り記録して、来院時に持参します。

さらに卵管周りの癒着を起こしやすい性病の一種、クラミジア検査や各種感染症のスクーリング検査、子宮頸がん検査などもあります。

また喉仏の下に位置する甲状腺からは、甲状腺ホルモンが分泌され、主に体の新陳代謝を促す働きを担っています。

甲状腺ホルモンが不足もしくは過剰分泌されると、女性ホルモンのバランスを乱すことにも繋がるため、甲状腺機能の検査も行われます。
他にも男性因子の検査として、精液検査や各種ホルモンの検査などもあります。

また一般的な不妊症検査では原因がはっきりしない場合は、更に詳しい検査に進む場合があります。

たとえば膣から細いカメラを挿入して中の様子を確認する子宮鏡検査や、全身麻酔をかけて腹部に小さな穴をあけ、直接卵巣などの状態を確認する腹腔鏡検査などがあります。

検査の種類は病院によって多少異なる場合がありますが、不妊検査としてはほぼ共通しているものが多いので覚えておきましょう。

不妊検査の費用は、病院や検査の種類によって差があります

不妊検査の費用は、検査の種類や検査を受ける施設によって異なります。
保険適用内の検査でも費用には差があり、保険適用外になると万単位でかかる場合もあります。

たとえば血液中のホルモン値を測定検査では、大体3000円前後、超音波検査は1回3000円前後となります。

さらに子宮卵管造影検査では大体3000円から1万円位と大きな差がありますが、フーナーテストは1000円前後の所がほとんどです。

また子宮鏡検査は大体3000円から5000円前後、腹腔鏡検査では3日程度の入院が必要となり、10万円位かかってしまいます。
一方で男性不妊因子の検査では、精液検査もホルモン検査も大体3000円前後となります。

詳しい検査になると入院が伴うこともあり、そうなると数十万円かかることもあります。
不妊検査は一つでなく、いくつもの検査を行うことで不妊の原因を突き止めていきます。

また月経周期に沿って行うので検査だけでも数回の通院が必要となり、1ヶ月程度はかかることになります。
検査の種類やかかる費用についても事前にしっかり調べておきましょう。

(まとめ)不妊症の検査の種類とは?

1.不妊症の検査は、ホルモン検査や卵管造影検査などたくさんの種類があります

不妊症の検査は様々な種類があり、子宮や卵巣、ホルモン分泌の状態を調べるものです。

検査の費用は種類によって異なりますが、保険適用外の検査だと少し高くなることもあります。

2.不妊症検査は、月経期や低温期などによって行う検査が異なります

不妊症検査では月経周期の時期によって、卵巣や子宮の状態・ホルモン分泌量などが変わるため、行う検査の種類も異なります。

月経期はホルモン検査、低温期は子宮卵管造影検査などが行われます。

3.他にも、不妊と関係のある甲状腺機能検査や男性因子の検査などもあります

不妊症の検査は他にも、不妊の原因と関係のある甲状腺機能検査や、男性側の検査なども行われます。

また一般的な検査で原因が明確にならない場合は、さらに詳しい検査に進むこともあります。

4.不妊検査の費用は、病院や検査の種類によって差があります

不妊検査の費用は、検査の種類などが異なりますが、保険適用外となる検査も多く、万単位でかかる場合もあります。

腹腔鏡検査のように入院を伴う検査となると、10万円程度かかるケースもあるとされています。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師