精子の数が少ない、元気がない・・・造精機能障害

精子は、精巣(睾丸)の中にある精細管で1日に数千万~1億数千万個程度がつくり出されているといわれています。精子の形成は、脳の視床下部―下垂体を通じて分泌されるホルモンによって促されます。そして、精細管でつくり出された精子は、精巣上体から精管へと移動しますが、この精巣上体という細い管を通過するときに運動能力を得て、受精を行う精子へと成熟します(1)。

1 精子の通り道

精巣での精子形成や、精巣上体での運動能力の獲得過程に異常があるのが、「造精機能障害」です。造精機能障害は、男性の不妊の原因として最も多くみられ、およそ8割にのぼります。精液検査によって、精子の数が少ない「乏精子症〔ぼうせいししょう〕」、精子がない「無精子症」、運動能力が低い「精子無力症」、異常な形態の精子が多く含まれている「奇形精子症」といった病気の有無を確認します。また、これらは単独ではなく、重複していることも少なくありません。

病気や先天性の染色体異常、過去の病歴などが影響

造精機能障害の約半数は原因不明ですが、原因となる病気が突き止められることもあります。主な病気としては、精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)、停留精巣(ていりゅうせいそう)、内分泌障害(高ゴナドトロピン性性腺機能低下症、低ゴナドトロピン性性腺機能低下症など)が挙げられます。

そのほか、先天性の染色体異常クラインフェルター症候群や、過去の鼠径ヘルニアや骨盤部の手術、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)や精路の感染症、抗がん剤や放射線治療などが造精機能障害に影響を与えるとされます。

精索静脈瘤は、精巣から心臓につながる精索静脈の血液が逆流し、静脈の瘤(こぶ)ができてしまう病気です。静脈瘤によって精巣の温度が上昇したり、血流が低下して、造精機能に悪影響を与えると考えられています。外科的手術を行うことで、造精機能障害が回復する可能性があります。

精液に精子がなくても、手立てはある

造精機能障害のなかでも、「精液に精子がない(無精子症)」という検査結果は、妊娠をめざし、検査を受けている夫婦にとって、深刻な一言に響くかもしれません。しかし、なす術がないわけではありません。

無精子症は、閉塞性と非閉塞性に大きく分かれます。閉塞性無精子症は、精巣内では精子がつくられているのに精液中に精子が出てこないもので、代表的な原因として、先天性両側精管欠損症や鼠径ヘルニア手術の既往歴などが挙げられます。一方、非閉塞性無精子症は、閉塞がないのに精子をつくる能力が極めて低下している状態を指します。

いずれであるかによって、治療の方針が変わってくるため、ホルモン検査の結果や、さらに詳しい検査の結果を照合して正確な診断を得ることが重要です。

閉塞性無精子症の場合、閉塞している場所が明らかで手術が可能であれば、自然妊娠が期待できます。

閉塞性無精子症で効果的な治療がない場合、あるいは非閉塞性無精子症の場合でも、精巣から直接精子を採取し、顕微授精を行うことができます。精液に精子が入っていなかったとしても、あきらめる必要はないのです。

 

1)湯村寧(研究代表者), 厚生労働省子ども・子育て支援推進調査研究事業, 我が国における男性不妊に対する検査・治療に関する調査研究. 平成27年度総括・分担研究報告書

 

《参考資料》

竹田省,田中温,黒田恵司(編),データから考える不妊症・不育症治療 希望に応える専門外来の診療指針. メジカルビュー社 2017

日本生殖医学会(編), 生殖医療の必修知識 2017. 日本生殖医学会 2017

日本生殖医学会, 不妊症Q&A 平成25年4月

http://www.jsrm.or.jp/document/funinshou_qa.pdf



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師