目次
体外受精の採卵方法は卵巣を刺激する方法が主です
体外受精における採卵の方法は、主に卵巣を刺激して排卵を誘発するものです。
その排卵誘発の方法には、いくつかの種類があります。
大きく分けるとアゴニスト法とアンタゴニスト法、低刺激法に分けられ、アゴニスト法にはロング法とショート法が存在します。
さらに卵巣にほぼ刺激を与えない自然周期法もあり、これらの種類の中から卵子や女性の体の状態などを見て決定します。
排卵誘発を行う方法はさまざまあります
それぞれの採卵方法について、以下に挙げていきます。
アゴニスト法の一種で、卵胞を育てるための投薬を長期間かけて行います。
月経前周期の高温期中期からGnRHアゴニスト点鼻薬を投与し、排卵を抑えて卵子を育てていきます。
こちらもアゴニスト法の一種であり、ロング法と比べて投薬期間が短いことが特徴です。
GnRHアゴニスト点鼻薬は月経が始まってから投与することになります。
これは卵子を育てるためのGnRHアゴニスト点鼻薬を長期投与しない方法です。
卵胞がある程度育つとGnRHアンタゴニスト注射を用いて排卵を調整します。
これは卵胞を育てて排卵を促す薬剤として、クロミフェンなどの内服薬を使用する方法です。
使用するのはほぼ内服薬のみで、卵巣への刺激が少ないのが特徴です。
この方法では卵胞を育てたり排卵を誘発したりする薬剤を一切使わずに自然の周期に任せて採卵を行います。
さまざまな採卵方法の中で、最も体への負担が少ないと言われています。
女性の体や生活に適した方法が選ばれます
採卵方法に関しては、女性の体や生活スタイルに応じた選択がなされます。
たとえば比較的年齢が若く卵巣機能が高い場合、アゴニスト法が有効です。
さらにその中でも、採卵日のスケジュールが限定されている人は排卵をコントロールしやすいロング法、投薬期間を短くしたいならショート法やアンタゴニスト法を選ぶのがいいでしょう。
また排卵に関連する下垂体ホルモンを抑制するアゴニスト法よりも、ホルモン抑制を行わないアンタゴニスト法が適していることもあります。
さらに加齢などで卵巣機能が低下している場合、排卵誘発剤の注射があまり効かない場合では、低刺激法や自然周期法を選ぶのが有効です。
その他多嚢胞性卵巣症候群(PCO)や卵巣過剰刺激症候群(OHSS)のリスクがある場合、アンタゴニスト法や低刺激法、また自然周期法のいずれかが選択肢となります。
そして、特にアゴニスト法やアンタゴニスト法では注射を行う回数が多くなりますが、その期間中に仕事などで通院が難しいという人が、低刺激法や自然周期法を選ぶというケースも考えられるのです。
このように排卵誘発法においては女性の体の状態や生活に合わせて最適な方法が用いられます。
採卵した後についても選択肢があります
適切な方法で採卵を行った後にも、受精方法や移植方法についていくつかの方法から選択することになります。
- 体外受精
卵子に精子を振りかけて複数の精子の中の1匹を自力で卵子に入り込ませるという方法です。
この方法は、不妊の原因が不明な場合や、軽度から中度の男性不妊の場合などに適用されます。 - 顕微授精
上記の体外受精の方法でなかなか受精に至らない場合、顕微授精が行われることになります。
顕微授精は、1個の卵子に対して1匹の精子を注入する方法です。
体外受精ができない場合のほかに、男性不妊の症状が重度の場合や、卵子の質があまりよくない場合にも適用されることがあります。
- 新鮮胚移植
分割胚をそのまま子宮に移植する方法です。
採卵、受精を行ってから3~5日間培養し、順調に胚に分割されてから行われることになります。
この方法なら治療期間は短くて済み、体への負担も少なくなります。 - 凍結胚移植
分割した胚を一旦凍結させ、着床・妊娠の準備が整ったタイミングで移植します。
女性の子宮内膜が薄いとき、またOHSSを発症してしまったときなどに適用される方法です。
この方法では比較的妊娠率が高いともいわれています。
(まとめ)体外受精の採卵方法にはどんなものがあるの?
体外受精での採卵方法は、卵巣を刺激して排卵を誘発する方法が主です。
その方法はアゴニスト法、アンタゴニスト法、刺激法に分けられ、アゴニスト法にはロング法とショート法があります。
さらに自然周期法も存在し、卵子や体の状態などで決定します。
排卵誘発法であるアゴニスト法の種類には、長期的に投薬するロング法、投薬期間が短いショート法があります。
またGnRHアゴニスト点鼻薬を長期投与しないアンタゴニスト法、内服薬で排卵誘発する低刺激法、薬剤を全く使わない自然周期法などがあります。
体外受精における採卵方法の種類は、女性の体や生活によって適切な方法が用いられます。
卵巣機能や投薬期間、PCOやOHSSのリスク、さらに仕事などで注射のための通院が行えない場合など、状況に合わせて方法を選択します。
採卵を行った後、受精方法や胚移植の方法も選ぶことになります。
受精方法では体外受精・顕微授精、移植方法は新鮮胚移植や凍結胚移植といった種類があります。
これらはいずれも、精子や卵子の状態、また女性の体の状態で選ばれます。