不妊の要因のひとつである排卵障害にはあらゆる原因があります


不妊の要因のひとつに挙げられる排卵障害は、ホルモンの分泌異常や多嚢胞性卵巣症候群などが原因です。

そのため、月経不順・無月経・ニキビが増えるなどの変化があった場合は、できるだけ早めに受診してみましょう。

そして排卵障害による不妊も心配な場合は、夫婦一緒にクリニックへ出かけることがおすすめです。
不妊治療を行っているクリニックで相談すると、希望する目標に向けた治療やアドバイスなどが受けられます。

それからホルモンバランスの維持のために、精神の安定や運動、脂肪の少ない和食を心がけるようにしましょう。

排卵障害の原因にはホルモンの分泌異常などがあります

妊娠が成立するためには、卵胞が育って排卵が起こることが必要ですが、次のような原因から排卵障害が起きる可能性があります。

ホルモンの分泌異常
  • 視床下部
    視床下部では下垂体のホルモン分泌をコントロールしていますが、異常をきたすことで性腺刺激ホルモンを放出するホルモンの分泌に影響が現れます。
  • 下垂体
    卵胞刺激ホルモンや黄体化ホルモンが分泌されており、異常があると卵子が育たなかったり卵巣からうまく排卵されなかったりすることがあるのです。
  • 卵巣
    卵巣から分泌されるホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあり、エストロゲンは子宮頸管での粘液の分泌にプロゲステロンは子宮内膜を厚くすることと関わっています。
  • 甲状腺
    全身のホルモン分泌に関係のある部分で、甲状腺ホルモンのバランスが崩れれば性腺に関するホルモンも乱れるため排卵障害が起こる可能性があるのです。
多嚢胞性卵巣症候群

略称でPCOと表記されることもあり、卵胞がいくつも育つものの排卵に至るまで成長せず排卵できない状態です。
男性ホルモンの分泌過剰や肥満によるインスリンの分泌異常を関わりがあると言われています。

排卵障害が心配な時は早めに不妊治療対応のクリニックへ出かけましょう


たとえば月経がなかったり月経不順だったり、逆に月経過多になったなど異常がある時には医師の診察を受けてみると原因に基づいた治療が受けられるでしょう。

その他に声が低くなったりニキビが増えたりと気になる症状がある場合なども、男性ホルモンの分泌異常から多嚢胞性卵巣症候群が引き起こされて排卵障害が起きているかもしれません。

このように不妊について心配がある場合は不妊症治療を行っているクリニックへ早めに出かけましょう。
クリニックへ行くときは夫婦一緒に受診をするということが重要です。

排卵障害が気になる場合、女性一人で受診すればよいと判断しがちですが、排卵障害だけが原因ではない可能性もあります。
そのため不妊症の心配がある時は夫婦一緒にクリニックへ出かけることがおすすめです。

また不妊治療がどのようなものか知っておきたい時には、クリニックの開催する説明会へ出席してみましょう。
治療の内容や費用、通院頻度など知りたいことを先に学ぶ機会になるため、不妊治療を始めるよいきっかけになります。

日頃からホルモンバランスが安定する生活を心がけましょう

ホルモンバランスの乱れから排卵障害を引き起こさないためにも、普段からホルモンバランスを安定させるための生活習慣に切り替えておきましょう。

予防するためのポイントには次のようなことがあります。

精神的な安定を保つ

ストレスはホルモンバランスを乱れさせる原因のひとつのため、定期的に発散してため込まないようにしましょう。
そしてストレスの原因になっていることをどうすれば解決できるか問題を細分化することも、妊娠に一歩近づく方法です。

体を動かして血行促進する

適度な運動を定期的に行うことで運動不足解消になり健康増進に役立ちます。

そして血行促進され栄養や酸素の運搬がスムーズになることで、ホルモンの分泌も滞ることなく行われるでしょう。

和食中心の食事を取る

太りすぎは肥満を招き、体脂肪が多いことは排卵障害を引き起こす原因になることがあるため、エネルギーの取りすぎに配慮しやすい和食中心の食事を心がけましょう。

しかし痩せすぎていても妊娠が難しくなる可能性があるため、平均体重か少し上程度を維持することです。

(まとめ)不妊症は排卵障害が原因?

1.不妊の要因のひとつである排卵障害にはあらゆる原因があります

ホルモンの分泌異常やPCOは排卵障害を引き起こす可能性があります。
もし月経不順や無月経などの症状があれば早めに医師の診察を受けましょう。

また日頃から排卵障害を防ぐための健康的な生活習慣にも気をつけてください。

2.排卵障害の原因にはホルモンの分泌異常などがあります

あらゆる原因から排卵障害の可能性がありますが、視床下部や下垂体などで起こるホルモンの分泌異常や多嚢胞性卵巣症候群などが挙げられます。

ちなみに甲状腺は全身のホルモン分泌に関わるため、異常が起こると排卵にも関係し排卵障害になることがあるのです。

3.排卵障害が心配な時は早めに不妊治療対応のクリニックへ出かけましょう

月経不順や無月経、ニキビの増加や声が低くなったなどの状態は、ホルモンバランスの異常により排卵障害が起きている可能性があります。

心配な症状がある時は早めに医師に診てもらい、不妊治療の対応があるクリニックで必要な治療をしましょう。

4.日頃からホルモンバランスが安定する生活を心がけましょう

排卵障害を防ぐには日頃からホルモンバランスの乱れを予防する生活習慣をしましょう。

そのポイントは、精神の安定を保つ・運動して血行促進する・和食中心の食事を取ることがあります。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師