不妊治療の血液検査ではホルモンの量やそのほかの疾患の有無などを調べます


不妊治療の際には、血液検査を何度か行うことがあります。
血液検査では、ホルモンの分泌量を測定します。
不妊はホルモンと深い関わりがあるためです。

血液検査を行いホルモンを測定することで、ある程度卵巣機能の状態を知ることができます。
ほかにも、不妊の原因になりがちな疾患にかかっていないかなども調べることができます。

不妊治療の血液検査は女性ホルモンの分泌を調べるために行います

不妊治療では血液検査を行いますが、血液検査で調べている内容は、一般的な健康診断で調べている内容とは異なります。
血液を検査するとその方の体の中で起こっている変化をさまざまな角度からキャッチすることができるのです。

不妊治療で行う血液検査は、おもに女性の体の中でどのようなホルモンがどの程度分泌されているのかということを調べます。

ホルモンについて詳しく調べることで、卵巣の機能に異常がないかを知ることができるほか、排卵時に問題がある場合は、どの部分で異常があるのかをある程度推測することが可能です。
血液検査をしてみると、不妊治療で受診された方の中に思わぬ病気が見つかるというケースもあります。

そのような場合は、まずはその疾患を治療してから不妊治療を行うのか、同時に治療していけるのかなどを医師と相談して決定していくのがよいでしょう。

不妊治療での血液検査は、不妊の原因と考えられる要素がわかるだけでなく、女性の体の状態を知ることができ、非常に有益な検査となります。

不妊治療では時期を分けて数回血液検査があります


不妊治療の検査で数回にわけて血液検査があることに疑問を感じる方もいるのではないでしょうか?
不妊治療が難しいとされているのには、不妊とされる原因の特定が非常に難しいことにあります。

原因とされる内容は、夫婦それぞれで異なり、また原因とされる内容も1つだけではなく、いくつかの内容が複雑に絡み合っているというケースが大半です。
治療をスタートするには、不妊を疑う原因がどこにあるのかを突き止めなくてはいけません。

そのためまずは、体の状態を検査するところからのスタートです。
子宮や卵巣の形や大きさを調べることはもちろん、血液検査をすることでその機能をある程度推測していきます。

女性の体の機能はホルモンと深い関わりがあり、特定のホルモンが不足すると月経不順やそのほかの症状として現れることがあります。
また1か月のうちでも、ホルモンのバランスは変化していきます。

いつどのタイミングで、どのホルモンがどの程度分泌されているのかを確かめることは、不妊治療には非常に重要な意味をもつのです。
そのため1か月のうちでも数回にわけて血液検査を行う必要があります。

不妊治療は保険診療と自由診療が混在しています

不妊治療は、一般不妊治療と呼ばれる治療と、体外受精や顕微授精のような高度生殖補助医療と呼ばれる治療の2つに分かれます。
基本的には、一般不妊治療と呼ばれる治療からスタートし、不妊の状態が改善されなければ高度生殖補助医療へと移ります。

治療の進め方は、クリニックや医師の方針によって異なるため、治療を受ける際に質問したり、希望を伝えたりするとよいでしょう。

不妊治療は高額な治療費がかかるというイメージがある方も多いものですが、不妊治療はすべてが自由診療というわけではなく、保険診療で受けられるものと自由診療で受けるものが混在しています。

基本的には、一般不妊治療で行う治療の多くは保険診療で受けられるものが多く、高度生殖補助医療は自由診療になります。
高度生殖補助医療に関しては、条件はあるものの国や自治体で助成金が設けられているため、情報をチェックしてみましょう。

不妊治療の際にホルモンの分泌をチェックすることを目的とした血液検査は、一般不妊治療のうちの1つで、保険診療となります。
治療に関して不安や疑問がある場合は、事前に医師や看護師に直接尋ねておくと安心です。

(まとめ)不妊治療で行う血液検査では何を調べるの?

1.不妊治療の血液検査ではホルモンの量やそのほかの疾患の有無などを調べます

不妊治療では複数回の血液検査を行うことで、ホルモンの分泌量を測り、卵巣やそのほかの機能の状態をある程度把握することが可能です。

また不妊の原因につながるような疾患がないかも同時にチェックしていきます。

2.不妊治療の血液検査は女性ホルモンの分泌を調べるために行います

血液検査では、女性の体の中で分泌されているホルモンについて調べています。
ホルモンについて調べることで、卵巣の機能や不妊の原因に関係している要素を予測することが可能です。

血液検査を行うことで他の疾患の発見につながることもあります。

3.不妊治療では時期を分けて数回血液検査があります

不妊治療で血液検査が数回に分けて行われる理由は、1か月の間に女性の体でホルモンの量が変化するためです。

どのタイミングで、どのようにホルモンが分泌されているかを検査して把握しておくことは、不妊の原因特定の大きなヒントになります。

4.不妊治療は保険診療と自由診療が混在しています

不妊治療は保険が適用される保険診療と自由診療が混在しており、治療内容によって異なってきます。

一般不妊治療の多くは保険診療となり、高度生殖補助医療を受けた場合は自由診療となります。
ホルモンの検査を目的とした血液検査は、保険診療に該当します。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師