体外受精の移植の際に、医師が妊娠判定日のスケジュールを説明します


体外受精の移植後は、着床を待って妊娠判定を行います。
妊娠期独特のホルモンが分泌されるため、その数値が計れる頃合いを見て妊娠判定を行います。

クリニックや医師によって設定日は異なりますが、体外受精の移植後14~21日後に設定しているところが多いでしょう。
移植を行う際に医師から説明がありますので、忘れずに受診しましょう。

妊娠判定は体外受精の移植後14~21日後に行います

体外受精で移植したあとは、着床を待ち、その後妊娠判定を行って着床(=妊娠)できたかどうかを検査します。
初期胚を移植した場合は、うまくいけば3~5日後に着床し、胚盤胞を移植した場合は、うまくいけば1~2日後には着床します。

着床が成功すると、ひとまず妊娠成立になるのですが、すぐに検査を行っても妊娠が成立したかどうかが分かるわけではなく、通常、妊娠判定は、移植後14~21日程度経過してから行います。

着床が成功すると、胎盤になる部分からhCGホルモンというホルモンが分泌されます。
妊娠検査では、このホルモンが検出されるかどうかで妊娠が成功したかどうかを検査します。
着床が成立したすぐではhCGホルモンの分泌量がまだ少なく血中や尿中の濃度が薄いため、正確なデータが検出されません。

実際は妊娠しているのに、妊娠していないという検査結果が出てしまう可能性があるため、多くのクリニックや医療機関では、ホルモンの分泌が検査に十分な量になる頃合いを見計らって妊娠判定を行っています。

妊娠判定日は血液検査か尿検査を行います


前述したように、妊娠判定は着床すると分泌されるようになるhCGホルモンが検出されるかどうかで判定を行います。
妊娠判定は、血液検査か尿検査を行うことで分かります。

hCGホルモンは妊娠経過を追うごとに分泌量が増えるため、濃度を血中または尿中のホルモン量を計ることで妊娠したかどうかが分かるというものです。
市販されている一般的な妊娠検査薬では、尿中hCGホルモン濃度が50mIU/mL以上かどうかで判定しますが、多くのクリニックや医療機関では、より正確で確実な結果を求めるために100mIU/mL以上かどうかで判定します。

クリニックや医療機関で定められた妊娠判定日よりもフライイングをして一般の検査薬で検査をする方もいますが、タイミングによってはhCG濃度がまだ上がっていない時期であれば、本当は妊娠しているのに妊娠していないという判定結果が出てしまうこともあります。

そのような理由で、仮に検査薬で陰性であっても、その後クリニックや医療機関で妊娠判定を行った場合に陽性に変わることもあります。
市販薬での結果にはあまり神経質にならないことがポイントです。

妊娠判定日までに体調の変化が出ることもあります

体外受精で胚移植した後、無事に受精卵が着床した場合、身体はどんどん変化していきます。
hCGホルモンが分泌されるようになると、吐き気や頭痛、微熱など妊娠初期にみられるような症状が出ることがあります。

風邪の引きはじめの諸症状に似ているため、自己判断で風薬や解熱剤を服用しないように注意しましょう。
ただし妊娠していても症状が出ないことも良くあるため、症状がないからといって、妊娠していないとは言い切れません。

また無事に着床しても初期の段階で残念ながら流産してしまうこともあります。
多くの場合は受精卵に何らかのトラブルがあったことが原因です。

これは体外受精に限ったことではなく、自然妊娠も含めた妊娠全体の15%前後の割合で起こるものです。
また体外受精で胚移植を行っても着床しない場合もあります。

受精卵に染色体異常がある場合や、ホルモンに異常がある場合など原因は様々です。
妊娠判定日は新たなチャレンジのスタートでもあります。
不妊の原因を探りながら医師と一歩ずつ妊娠へ向けて進んでいきましょう。

(まとめ)体外受精の後、妊娠判定日はどうやって分かる?

1.体外受精の移植の際に、医師が妊娠判定日のスケジュールを説明します

妊娠判定日は体外受精の移植後、14~21日後あたりで設定されているのが一般的です。

体外受精の際に医師から予定の説明があるので、スケジュールをチェックしておきましょう。

2.妊娠判定は体外受精の移植後14~21日後に行います

妊娠検査は、着床後hCGホルモンが分泌されているかどうかで判定を行います。

誤診を避けるために、クリニックや医療機関では、体外受精の移植後14~21日経過してホルモンの分泌量が十分になったころに妊娠判定検査を行うのが一般的です。

3.妊娠判定日は血液検査か尿検査を行います

妊娠判定は血液検査または尿検査でもって、hCG濃度を測定して判定します。

検査を行うタイミングによっては、妊娠していても妊娠していないという結果が出てしまうこともあるため、クリニックや医療機関で正確な検査を受けることが大切です。

4.妊娠判定日までに体調の変化が出ることもあります

着床が成立するとhCGホルモンの影響で体に変化が現れます。

妊娠初期の症状は風邪の症状と似ているため、自己判断で薬を服用しないよう注意しましょう。
着床が成立しなかった場合は、医師とともにその原因を探り、また新たに治療をスタートさせましょう。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師