体外受精の採卵は痛い?不妊治療の痛みや和らげる方法を解説

体外受精の採卵は痛い?不妊治療の痛みや和らげる方法を解説
不妊治療の痛みについて不安に感じている方は少なくありません。どのタイミングでどんな痛みが生じる可能性があるのか、事前に知っておくと心持ちも違ってくるはずです。

この記事では、不妊治療・体外受精でいつどのような痛みが生じるのか、また採卵の痛みを緩和させるにはどうしたらよいかを解説します。

体外受精の基本的な流れ

治療の流れ

まずは体外受精の基本的な流れを確認しておきましょう。
前準備として検査や排卵誘発をおこない、その後採卵・媒精・胚移植・ホルモン補充・妊娠判定という流れになります。

この全体工程のなかで痛みがともなう部分としては、準備(採血や卵巣刺激の注射)、採卵、胚移植などがあげられます。

体外受精の採卵は痛い?

体外受精の採卵に対して痛いイメージを持つ方は少なくありません。また採卵前の検査や採卵後にも痛みが生じる場合があります。どのようなときにどのような痛みが生じる可能性があるのか説明します。

採卵前の痛み

採卵前に生じうる痛みとして、排卵誘発剤の注射や採血による痛みがあります。大きな痛みはともないませんが、数回にわたり注射が必要であるため、精神的な負担を感じる場合もあります。

排卵誘発剤

より多くの卵子を採卵するため、多くのケースで排卵誘発剤を使用します。その際、注射の軽い痛みや発赤、硬結が起こる場合があります。
また、卵巣刺激法で高刺激法をおこなった場合、卵巣が腫れて卵巣過剰刺激症候群(OHSS)を発症すると、下腹部に痛みや違和感を覚えることがあります。重症化することもあるので、症状がある場合には主治医に必ず報告するようにしましょう。

また、採卵33~36時間前に使用する点鼻用スプレキュアでは、頭痛の副作用が出ることがあります。

ホルモン検査のための採血

その他、採卵までに卵胞の成長を確認するために、ホルモンを複数回測定します。採血にともなう注射の痛みがあります。

採卵中の痛み

採卵当日は、麻酔→膣洗浄→採卵が基本的な流れです。
クリニックによっては無麻酔でおこなう場合もあり、採卵時に痛みを感じることがあります。

麻酔

採卵にともない静脈麻酔または局所麻酔をおこなう場合、点滴の針を刺すときに痛みがあります。針を刺す痛みを和らげるテープタイプの麻酔を事前に貼ることで痛みが軽減されます。体外受精を受けるクリニックで相談してみましょう。

膣洗浄

採卵開始前に、まず外陰部と膣内を洗浄します。温かい生理食塩水を流して、器具で膣をひろげるため、何ともいえない違和感や軽い痛みをともなう場合があります。

採卵

採卵時には、細い針を膣から挿入し卵巣に針を刺して卵胞液とともに吸引して卵子を採卵するときに痛みがあります。特に採卵する数が多い場合には、針を刺す回数が多くなり、痛みが増すので、麻酔の使用が検討されます。
また、採取した卵子が多い場合は、卵巣が腫れて、歩くと身体に響くような痛みがすることがあります。静脈麻酔で採卵時の痛みを軽減することも可能です。

採卵後の痛み

採卵後は出血の有無や体調の変化がないか確認し、回復室で身体を休めます。採卵は日帰りでできますが、場合によっては採卵後に痛みが生じることがあります。

膣壁、卵巣からの出血

採卵後の痛みとして、非常に稀ですが、採卵時に針を刺した膣壁や卵巣からの出血が止まらず、腹腔内に血液がたまって痛みが起こる可能性があります。細い針を使用することで、出血のリスクは軽減されます。

骨盤内感染症

採卵にともない骨盤内に感染症を発症すると、炎症による発熱や痛みを生じる場合があります。非常に稀ですが、リスクのある方の場合、必要があれば採卵前に抗菌剤の使用を検討することがあります。

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)

採卵に先駆けておこなった排卵誘発剤で卵巣過剰刺激症候群が発症すると卵巣が腫れて、採卵後に下腹部の強い痛みや違和感を生じることがあります。また、卵巣の肥大にともない卵巣がねじれると、強い痛みが繰り返し起こります。

採卵の痛みを和らげるには?

体外受精の採卵時は、痛みや違和感を抱くことがあります。普段は痛みに強い方でも、不安が強い場合は、普段以上に痛みを感じやすくなるものです。

しかし基本的には採卵時の痛みは強烈なものではなく、麻酔なしでも気にならない痛みや、耐えられる程度の痛みであるとされています。とはいえ不安を抱えながらの採卵は精神的にもストレスが大きいものです。

採卵の痛みを和らげるために、次のような方法があります。

細い採卵針を使用する

採卵時の痛みは医師の医療技術の他に、採卵針の太さが関係しているとされています。採卵針の太さは太いほど痛みが強いといいます。細い採卵針の方が膣壁や卵巣からの出血が少なく採卵の痛みを緩和でき、採卵後も痛みが少ないことがわかっています。

痛み止めの坐薬を使用する

無麻酔で採卵する場合、痛み止めとして坐薬を使用することで痛みを緩和できます。点滴も不要であるため、採卵後は早めに帰宅できます。
仕事の都合上、採卵後の休息が十分に取れない方にも有効です。

採卵後に休息をとる

採卵後には、採卵による影響で下腹部の違和感や痛みが残る場合があります。
当院では採卵後30~60分間の休息時間を設けており、ゆっくり休むことで採卵後の痛みを和らげることができます。

無痛採卵を選ぶ

無痛採卵とは、静脈麻酔を使用する採卵方法のことです。無痛採卵では、眠っている間に採卵を済ませることができます。

痛みが不安な方は、無痛採卵をおこなっているクリニックを選ぶとよいでしょう。ただし静脈麻酔の使用には少なからずリスクもあるため、医師とよく相談のうえで選びましょう。

無痛採卵にはリスクがある?

無痛採卵は痛みへの不安や恐怖心を和らげ、痛みを感じずに採卵できる大きなメリットがあります。
しかし無痛採卵には、麻酔にともなうリスク(アレルギー反応、頭痛、吐き気、呼吸抑制、血圧低下、誤嚥性肺炎など)があるため、人によっては麻酔の使用ができない場合があります。

また採卵後は30~60分程度の休息時間を要し、帰宅後も安静にすることが必要です。仕事の都合上時間が取れないという方などは、比較的早く帰宅できる坐薬の使用を選ぶ方もいます。

不妊治療・体外受精の痛みに関するよくある質問

採卵当日に気を付けることはありますか?

採卵当日は顔色を確認するためメイクはしないことが原則です。また脈拍や血圧を測るため、ネイルや付け爪も落とす必要があります。
採卵後は公共交通機関を利用するか、パートナーに送ってもらうようにしましょう。

採卵に向けて心がけるべきことはありますか?

できるだけ質の良い卵子を採卵するために、適度な運動やバランスのよい食事を心がけることが大切です。
肥満や痩せすぎは不妊の原因にもなります。適度な運動と栄養(特にタンパク質・ビタミンD・鉄・葉酸)を積極的に摂り入れ、生活習慣を見直しましょう。

痛みに弱いので心配です、どうすればいいですか?

不妊治療や体外受精の痛みが不安な方は、特に採卵に痛いイメージを持たれる方が多いようです。しかし、採卵針はより細い針へ改良されつつあります。
また麻酔を使用すれば、基本的に採卵時の痛みは感じません。麻酔に必要な点滴の針が苦手な方は、痛みを軽減する麻酔テープの使用も可能です。
主治医に痛みに弱いことを伝え、相談してみるとよいでしょう。

不妊治療に不安がある方は六本木レディースクリニックにご相談ください

不妊治療や体外受精はその準備段階から採卵まで、痛みをともなう処置や検査があります。採卵の際には、膣壁を通して卵巣に針を刺し採卵するため、採卵の数が多いときには特に痛みが強い可能性があります。

痛みに不安を感じることは誰しもあることです。痛みを我慢して不安を抱えたままではストレスになり、不妊治療も辛くなることでしょう。
安心して不妊治療を受けられるように、納得いくまで主治医に相談し、患者さまに合った方法を選択することが大切です。

六本木レディースクリニックでは、体外受精・不妊治療専門院として患者さまのストレスとなる“痛み”を極限までなくすことにこだわっています。
患者さまが安心して不妊治療に臨んでいただくために、安心の無痛採卵を実施しています。不妊治療・体外受精の痛みが不安という方は、お気軽に当院にご相談ください。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師