体外受精後に生理が乱れる可能性があります


体外受精を行ったあとは、一般的に生理が遅くなるといわれています。
体外受精ではホルモン剤を使用して排卵を促したり、着床しやすい状態を作ったりします。

そのホルモン剤の影響を受けて、生理の周期が乱れる可能性があると考えられています。
また生理痛が重くなったり出血量が増えたりすることも、珍しくないとされています。

ホルモン剤の影響で生理周期が乱れると考えられます

女性の生理周期には、女性ホルモンの働きが影響しているとされます。
そのため女性ホルモンの分泌バランスが乱れたり、正常に分泌されなくなったりしてしまうと生理不順になる可能性があります。

女性ホルモンの分泌量が乱れる原因はいくつか考えられます。
ストレスや生活習慣の乱れなども原因になるとされています。

体外受精を行う場合、ホルモン剤を使用することが珍しくありません。
ホルモン剤を使用することで卵胞の成長を促したり、胚移植する日程を合わせるようにしたりして妊娠の確率を上げるからです。

体外受精を行うと人工的にホルモンバランスを調整することになり、その影響で本来の生理周期が乱れてしまうと考えられます。
実際に体外受精を行い生理が遅れてしまった人は少なくないようです。

胚移植後、妊娠検査が陰性となれば生理がくることになります。
その段階で生理が遅れると、実は妊娠しているのではないかと期待したり、陰性なのになぜ生理が来ないか不安になったりする人もいるでしょう。

陰性判定後に生理が来ても、次の周期で生理が遅れるということも珍しくないようです。
生理が来ない場合、薬を使い生理を来させる方法もあります。

体外受精後に生理が遅れてしまっている場合、かかっている病院で医師に相談するのが大切です。

女性ホルモンは生理周期に関係があります


生理は女性ホルモンエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)によって、周期の調整がされていると考えられています。
生理周期の中で女性ホルモンの分泌量が変動し、それに合わせて体内でも変化が起こっています。

生理が終わると卵巣から卵胞刺激ホルモンが分泌され、卵胞が成長し始めます。
それに合わせて卵胞ホルモンの分泌量が増えていきます。

卵胞ホルモンには子宮内膜を厚くする働きがあり、妊娠に備えて子宮内膜が徐々に厚くなるこの時期を卵胞期と呼んでいます。
卵胞ホルモンは十分に分泌されると分泌量が下がり、代わりに黄体ホルモンの分泌量が増えます。
成熟した卵胞から卵子が出てくる排卵期は、黄体ホルモンが増え始めるタイミングとされます。

卵胞は排卵後に黄体と呼ばれるものになり、排卵後は黄体ホルモンの分泌量が増えていきます
排卵後は黄体ホルモンの分泌量が増え、子宮内膜をさらに厚く、柔らかく着床しやすくするとされています。

このタイミングで受精卵が着床すれば妊娠となり、着床しなければ生理がきて子宮内膜が排出されます。
生理が始まると卵胞ホルモン・黄体ホルモンの両方の分泌量が減り、また次の周期へと入っていくことになります。
このように女性ホルモンの分泌は生理の周期と関係しています。

体外受精後、生理が重くなることがあります

体外受精の治療中、生理が普段よりも重くなる可能性があります。
治療のためにホルモン剤を使用していてホルモンの値が高いことで、生理に影響していると考えられます。

生理は妊娠に備えて厚くなった子宮内膜が不要になりはがれ落ちることで、出血を伴い排出されるものです。
そのため体外受精でホルモン剤を使用し、子宮内膜をしっかり厚くさせていた方が出血量も増える可能性があることになります。

子宮内膜に厚みを持たせることは、着床しやすくするためによく行われています。
そのため、体外受精の治療の流れで生理の出血量が増えてしまうのは、自然なことだと考えることができます。

生理痛が強くなったり量が増えたりすることで不安に思う人もいるようですが、体外受精の治療中に良く見られる傾向なので心配はないとされています。

通常の生理と同じように下腹部を温めるなど、生理痛を予防する対処方法を取り入れるのもよいでしょう。
また不安に思うときには医師に相談することが大切です。

(まとめ)体外受精は生理に影響する?

1.体外受精後に生理が乱れる可能性があります

ホルモン剤を使用する体外受精を行うことで、生理周期に影響がでることがあります。

一般的に生理が遅れることが多く、また生理が重くなるということも珍しくないとされています。

2.ホルモン剤の影響で生理周期が乱れると考えられます

体外受精では妊娠しやすくするためにホルモン剤を使用することがあります。

生理周期は女性ホルモンの分泌に影響しています。
そのためホルモン剤の使用の影響で、生理周期が乱れてしまう可能性があります。

3.女性ホルモンは生理周期に関係があります

女性ホルモンには卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類があります。

女性ホルモンの働きで妊娠しやすい状態を作り、それが生理周期に大きく影響していると考えられています。

4.体外受精後、生理が重くなることがあります

体外受精ではホルモン剤を使用し、その影響で生理が重くなる可能性があります。

生理の血液は不要になった子宮内膜が剥がれ落ちるときに起きるものなので、子宮内膜にしっかりと厚みがあるほど出血量が増えると考えられます。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師