避妊薬を使って体外受精中の卵巣を休ませるためです


次の体外受精に備えるために前の卵胞排出を促し、卵巣を空にして休ませるねらいがあります。
卵巣に残ってしまった卵胞は「遺残卵胞」と呼ばれていて、中に放置しておくと移植の妨げになるリスクがありますから、きちんと排出する期間が必要です。

身体のメカニズムでは排出がうまく進まないケースで避妊薬を活用、新しい卵胞を育てる準備を行います。

体外受精の単一卵子排卵誘発法で避妊薬を使います

避妊薬は全ての患者さまに必要なわけではなく、単一卵子排卵誘発法を使った場合に利用されます。
単一卵子排卵誘発法とは、1つの卵子を育てて体外受精していく治療法です。

たくさんの卵をとって移植を繰り返すと卵巣にダメージが及びやすく、女性機能が損なわれるリスクがありますから、質にこだわった治療が求められます。
自然のあり方に近いスタイルで質がいい卵子を取り出すために単一卵子排卵誘発法が推奨されており、母体の健康を守るための配慮といえます。

体外受精は、排卵誘発・卵子と精子の採取・培養して胚移植という流れで行うのが通常で、妊娠に適した卵子を育てることが重要とされます。
女性の身体はもともと1個の卵子しか作らないものですが、遺残卵胞ができやすい体質の方はいます。

遺残卵胞は妊娠に適した卵子とは言いがたい特徴があって、新しいものへの作り替えを促すために避妊薬が必要です。
避妊薬に限らず、何らかの薬が出されて不安に感じた場合には、薬剤師さんや看護師、担当医師に相談しましょう。

ねらいを理解することが飲み忘れ防止に関係して、妊娠確率を高めることにもつながります。

体外受精の避妊薬はスケジュール通りの服用が重要です


体外受精で避妊薬を活用する際には、細かく設定された服用計画が出されるはずです。
体外受精のスケジュールはこの計画をもとに進めていくことになるため、指定された通りに服用しないと、思うような効果が出にくくなります。

避妊薬の種類によって服用期間、飲むタイミングが異なりますから、間違えないように注意しましょう。
薬の種類を切り替えた直後などは特に間違えやすく、提示されたスケジュールを手帳に記録するなどの工夫で、間違いを未然に防ぎます。

飲み忘れ防止のために「偽薬」が入っていることも多く、お薬を飲む習慣がない方でもストレスなく継続できる仕組みをとっています。
飲み忘れると不正出血、月経などが起こって準備期間を繰り返すこともあり、成功確率にも影響するところです。

短期集中で体外受精に挑戦する方は特に、飲み忘れがないように意識しましょう。
避妊薬の服用だけでなく、医療機関の受診日や他の薬の服用計画、採卵などもスケジュールに入ってくるはずです。
すべてを一通り把握して、可能性を少しでも高める努力をしてみましょう。

体外受精の避妊薬の副作用に注意します

避妊薬の副作用として、吐き気、めまい、頭痛などが気になる方もいますが、専門知識を持った医師の指導のもとで服用すれば、安全性に配慮できます。
避妊薬がどうしても体質に合わないという場合には、別の手法で妊娠を目指すことができるか確認しましょう。

体外受精にしても避妊薬にしても、いろいろな種類や方法がありますから、無理がない方法を選択します。
経験豊富な医師、看護師はたくさんの妊娠希望患者さまを見てきたノウハウがあり、総合的なアドバイスを期待できるところがメリットです。

過去に避妊薬を使っていた方で相性が良くないものがあれば、処方前にアドバイスを求めることもできるでしょう。
自己判断で中断、服用中止すると治療の妨げになるリスクがありますから、医師の判断に従って進めてください。

緊急を要する場合はお薬をもらっている薬局に飲み方、副作用を相談して、医療機関に確認をとってもらうのも一案です。
希望通りに妊娠するためとは言っても、母体の健康があってはじめて、いい結果につながります。
身体の声に耳を傾けて、無理がない体外受精を目指しましょう。

(まとめ)体外受精で避妊薬を使うのはなぜ?

1.避妊薬を使って体外受精中の卵巣を休ませるためです

避妊薬を使って卵巣が休む期間を作ることで、妊娠力が高い卵胞を育てるねらいがあります。

赤ちゃんができないように避妊するのではなく、ここぞという時に頑張ってくれる卵胞を育てるためと考えてください。

2.体外受精の単一卵子排卵誘発法で避妊薬を使います

体外受精にもいろいろな方法がありますが、避妊薬を使うのは「単一卵子排卵誘発法」と呼ばれる手法をとったケースです。

避妊薬を使って古い卵子を追い出すサポートを行い、妊娠しやすい卵子が育つように環境整備していきます。

3.体外受精の避妊薬はスケジュール通りの服用が重要です

避妊薬を医療機関から提示された計画通りに飲むことで、妊娠可能性を高めることができます。

体外受精をはじめるにあたって決められた計画を随時確認して、良い結果が出やすい配慮をしてください。

4.体外受精の避妊薬の副作用に注意します

体外受精で使う避妊薬にも一定の副作用リスクはあって、体質に合わないとストレスを感じることでしょう。

どうしても体質に合わない、吐き気がひどくて身体がつらいなど気になる症状はなんでも医師に相談、専門家の判断に従って服用を続けていきます。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師