栄養をきちんと摂取し、免疫力を高めることが体外受精にも役立ちます


流産を繰り返す人には免疫力が低くなっているという特徴があると言われています。
なぜならビタミンDが不足すると免疫力が下がってしまいますが、このビタミンDは卵子の成熟や胚の着床にも欠かせない栄養素だからです。

ビタミンDを適度に取ることで体外受精の成功率を高めやすくなります。
しかしビタミンDは食事でも取ることはできるものの、食事だけで十分な量を補うことは難しくなっています。

十分なビタミンDを取るには日光に当たることが最も良い方法と言われているため、適度に外出して太陽の光を浴びるようにしましょう。

ビタミンDが不足することで流産につながることがあります

ビタミンDは脂溶性ビタミンの一種で油に溶ける性質を持っています。
魚介類・卵類・キノコ類に含まれており、食べ物から取ること以外にも、太陽光を浴びることで体内でつくり出すことができる栄養素です。

ビタミンDにはカルシウムやリンの吸収を促進する働きがあり、血液中のカルシウム濃度を保ちながら丈夫な骨づくりに役立ったり、免疫力を高めたりしているのです。
この血液中のカルシウム濃度を保っている働きが、妊娠中に胎児へカルシウムを届けるために欠かせないものとなるのです。

ビタミンDが不足すると、うまく胎児にカルシウムを届けることができずに胎児の成長が難しくなってしまいます。
その結果流産を招くこともありますが、習慣的に流産になる場合は母体のビタミンD不足だけが原因でない場合もあり、胎児の染色体を検査して理由を探ることもあります。

ビタミンDが十分足りている生活かどうか見直しましょう


昔に比べると、現代の日本人は外へ出て日光にあたる機会が減ったと言われています。
実際デスクワークの仕事がメインだったり、休日は疲れて自宅で休んでいたりすると、たしかに太陽光にあたる機会は減っていると言えるでしょう。

そのままではビタミンD不足になって免疫力が落ちやすく、体外受精の成功も難しいばかりか、カルシウムが体内に十分取り込まれず弱い体になる可能性があります。
健康的な体づくりをして体外受精の成功を目指す点からもビタミンDの不足を補う必要があるでしょう。

日光に当たる機会を増やす

まずは、外に出る機会を増やして日光を浴びるチャンスを設けるようにしましょう。
近所へ散歩に出かけたり歩いて買い物に出かけたり、また通勤時に外を歩くなどを習慣的に行うことで太陽光を浴びるチャンスは増やすことができます。

日光浴は子供の健康的な成長にも欠かせないため、子供を授かったあとのことも考えれば外出して太陽の光を浴びる習慣は付けておくことがおすすめです。

外で体を動かす機会にもなる

ビタミンDを補うために外出をすることは、必然的に外で体を動かすことにもなるので運動不足解消にも役立ちます。
定期的に適度な運動を行うことで血行促進すると、卵子や精子の質を上げることにも役立つので、ウォーキングなどのために外出して体を動かすと多くのメリットがあります。

十分な栄養を取り免疫力を高める生活習慣に切り替えましょう

免疫力を高めるためにはビタミンDが不足しないことも大切ですが、体外受精の成功率を高めるには母体に十分な栄養があることもポイントです。
そこで普段の食生活が十分栄養バランスの取れた、妊活に良い内容かどうかチェックしてみましょう。

以下の点に気を付けてみてください。

タンパク質をしっかり取る

タンパク質をしっかり取ることによって胚の質が安定したという結果が出ていることからも、体外受精を成功させるにはタンパク質が欠かせない栄養素と言えるでしょう。

しかしよりスレンダーな体を目指そうとして、偏ったダイエットなどで野菜しか取らなかったり、忙しくて炭水化物に偏った食事ばかりを繰り返していたりすると、タンパク質が不足し健康的な体づくりが難しくなってしまいます。

糖質を取りすぎない

菓子パンや甘い物を食事代わりにしているとタンパク質などの栄養素がほとんど取れないばかりか、糖質の取りすぎになります。
すると急な血糖値の上昇とその後の低血糖で体の不調に悩まされることもあり、ホルモンバランスの乱れにも影響すると言われています。

(まとめ)免疫力が高いと体外受精が成功しやすい?

1.栄養をきちんと摂取し、免疫力を高めることが体外受精にも役立ちます

流産を繰り返す人の特徴に免疫力が低いという点があり、これはビタミンD不足が引き起こすと言われています。

ビタミンDは食事などでの摂取はもちろん、日光を浴びることで生成することもできるため、適度に外へ出て太陽の光を浴びることもおすすめです。

2.ビタミンDが不足することで流産につながることがあります

ビタミンDは免疫力のほかにも血液中のカルシウム濃度を保つ働きがあり、胎児の成長を司る役割もあるのです。

ただ流産があまりにも続きすぎる場合は、ビタミンDの不足だけが原因ではないかもしれません。
しっかりとした検査を行う必要があるでしょう。

3.ビタミンDが十分足りている生活かどうか見直しましょう

現代の日本人は外で日光浴する機会が減っているため、定期的に外出し太陽の光を浴びるようにしましょう。

家の外をウォーキングやジョギングすることは、ビタミンDを補えるだけでなく運動不足を解消し卵子や精子の質アップにも役立ちます。

4.十分な栄養を取り免疫力を高める生活習慣に切り替えましょう

ビタミンDが不足しないよう適度に取るほか、タンパク質をしっかり取って胚の質の安定に役立てましょう。

また糖質を取りすぎると体の不調からホルモンバランスの乱れを引き起こしやすいため、控えめにすることが大切です。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師