体外受精の際、期待される効果によってピルをいつから飲むかが変わります


体外受精の際、ピルを飲むタイミングによって期待される効果が異なります。
具体的には、体外受精での採卵前に処方される場合、体外受精での胚移植後にピルを飲む場合の2パターンがあります。

生理周期をリセットしたり、卵巣機能を回復させるためや子宮内膜を柔らかくして着床率を上げたり、妊娠を継続しやすくするなど目的によって飲み方が異なります。

排卵前のピル服用は卵巣内の卵子を成熟させる効果が期待されます

体外受精で処方されるピルは飲み方によって、効果が異なります。
卵巣機能が低下しており排卵周期が一定でない場合、排卵前からピルを服用して、排卵周期を一度リセットするということがあります。

他にも子宮内膜症や多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)など、排卵があると刺激を受けて症状が悪化するような場合にも、排卵前にピルを飲みピルで排卵を抑えて病巣を小さくするということをすることもあります。

多嚢胞性卵巣症候群の場合は、卵胞が成熟する前の卵子でも排卵してしまうことがあます。
未成熟な卵子は受精しにくく、受精しても着床しにくい傾向があるため、できるだけ卵巣内で卵胞を成熟させる必要があります。

排卵前にピルを服用して排卵をストップし、卵巣の機能を回復しつつ、卵巣内にある未成熟な卵胞を成熟させるという治療もあります。

この場合、卵巣内にある卵胞を複数個成熟させることができるため、採卵の際に、質のよい卵子がいくつか採取することができます。
排卵前にピルを服用することで、その後の体外受精での胚移植の成功率を高めるということが言えます。

胚移植後の服用は着床率や妊娠継続率を高める効果が期待されます


体外受精の移植後にピルが処方されることがあります。
子宮内膜の状態は、女性ホルモンのエストロゲンと深い関わりがあり、エストロゲンが不足すると、子宮内膜は厚みを持たず硬い状態で妊娠には不向きだと言えます。

エストロゲンが不足している場合は、ピルを服用してエストロゲンを補います。
ピルを服用することで子宮内膜は厚みを増し、柔らかくなり受精卵が着床しやすくなります。

妊娠しやすい体作りのためにピルがサポートすると言えるでしょう。
また無事に着床したあともエストロゲンが不足している場合は、子宮内膜がはがれやすく、流産する可能性が高くなります。

ピルでエストロゲンを補い妊娠が継続できるよう可能性を高めます。
ただしピルの服用期間が長すぎる場合は、かえって流産しやすくなることもあり、妊娠9週を目安に服用をやめる必要があります。

ピルは服用の期間やタイミングによって現れる効果がことなるため、服用の際には主治医の指示に従うことが重要です。
不安な点がある場合は、早めに主治医に相談して、適切な指示を受けることをおすすめします。

避妊薬ではなくピル=ホルモン剤という正しい認識を持ちましょう

ピルは一般的に経口避妊薬としての認知度が高いため、体外受精の際にピルが処方されると、妊娠したいのに避妊薬を処方するのは矛盾しているのではないか?と医師やクリニックを疑ってしまう方がいます。

しかしピルは経口避妊薬という側面もありますが、その他の効果で使われることも非常に多い薬です。
そもそもピルには、エストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンが含まれています。

この2つのホルモンのバランスが体内で作用し、排卵や子宮内膜の状態、卵巣機能に影響を与えています。
ホルモンバランスが乱れている場合に起こりがちな排卵の異常、子宮内膜の病気、卵巣機能の低下などにピルを服用することで、不足しているホルモンを補うことができます。

ピルが経口避妊薬として効果があるのも、ホルモンのバランスを替え、脳に妊娠していると錯覚をさせて排卵をストップさせることによる作用です。
ピル=経口避妊薬というものではなく、ピル=ホルモン剤という正しい認識を持つようにしましょう。

(まとめ)体外受精の際、ピルはいつから飲むの?

1.体外受精の際、期待される効果によってピルをいつから飲むかが変わります

体外受精の際には、排卵前にピルを飲む場合と、体外受精の移植後にピルを飲む場合の2パターンがあります。

体外受精の際、ピルを飲む目的によっていつから飲むかなど、服用のタイミングが異なります。

2.排卵前のピル服用は卵巣内の卵子を成熟させる効果が期待されます

排卵前にピルを服用することで、その後の体外受精での治療をスムーズにしたり、体外受精での胚移植がしやすいようにします。

排卵前にピルを飲むことで、体外受精時に必要な質のよい卵子を採卵しやすくします。

3.胚移植後の服用は着床率や妊娠継続率を高める効果が期待されます

服用のタイミングによってピルの効果は異なり、体外受精の胚移植後に服用する場合は、妊娠しやすい体作りや妊娠が継続しやすいような効果が期待されます。

ピルの服用には注意が必要な面もあるため、主治医の指示に従って服用しましょう。

4.避妊薬ではなくピル=ホルモン剤という正しい認識を持ちましょう

ピルはエストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンが配合されたホルモン剤です。

ホルモンのバランスにより、女性の体は排卵したり、子宮内膜や卵巣の状態が変化します。
ピル=ホルモン剤という正しい認識をもって不妊治療に取り組みましょう。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師