卵子がいくつあるかは年齢や個人によって異なります


卵子が自分の卵巣内にいくつ残っているかどうかは、年齢でおおまかな数を予測することができますが、個人差もあります。卵子は新しく体内で生産されるわけではないため、婦人科で行える検査によって残存数を早いうちから把握しておきましょう。

その上で、不妊治療に使える時間があとどれくらいあるのか計算し、妊娠計画を立てておくことが重要です。

卵子の数は年齢でだいたい決まっています

女性が持つ卵子の数は、ピークでだいたい700万個と言われています。しかし実はこれは、女性本人が母親のお腹の中にいる時の話です。

生まれると同時に卵子の数は200万個まで減り、その後成長して初潮を迎える時点で20万~30万個にまで減ります。

初潮が来る前から減るということは、つまり排卵に使われるわけでもなく自然消滅しているということです。

初潮が来ると、自然消滅に加え、卵子は排卵のために毎月千個ほどが消費されていきます。これを繰り返していった結果、37・38歳頃には卵子の数は2万5000個ほどにまで減ってしまいます。

その後もさらに減っていき、残り千個ほどとなったところで閉経となるのです。つまり卵子を完全に使い切る前に閉経が来ることになります。

卵子の数は一般的にこのような流れで減っていくため、年齢を考えることで残りの卵子の数を、非常におおまかではあるものの把握することができます。また婦人科の検査でもより詳しく調べることが可能です。

卵子の数はとくに30代後半からは減る速度が加速してゆくため、できるだけ早い段階で自分の卵子があとどれだけ残っているのかを知っておくことが不妊治療の成功確率を高めます。

卵子が減ることにはさまざまな影響があります


卵子の残存数が減ってしまうと、不妊治療に不利になる点がいくつかあります。まず1つは、単純に不妊治療に使える時間が短くなるということです。

卵子は精子のように体内で新しく生産されるわけではありません。生まれ持った卵子を使い切ってしまえば妊娠は不可能になります。

卵子は毎月の排卵で一定数が消費されるため、たとえば残り2万個以下の段階で不妊治療を始めるよりも、残り10万個の段階で始めた方が豊富な治療手段を試すことができるのです。

また卵子が減ると毎月の排卵で育つ卵子の数も少なくなってしまいます。

排卵に合わせて複数の卵子が育ち、もっとも大きな卵子が排卵されることになりますが、卵子のもともとの数が少ないと育ちきった卵子がなく、無排卵状態になってしまい不妊となることもあります。

さらに育つ数が少ないことで質のよい卵子がとれる可能性も低くなります。排卵されたとしても受精能力のない卵子、あるいは受精後にうまく着床できない卵子になってしまう確率が相対的に高くなってしまうのです。

もちろん、減ったからといって妊娠できないわけでは決してありません。しかし数が多い方がさまざまな面で有利になるのは確かです。

AMH検査で卵子がいくつあるか調べてみましょう

卵子が今自分の卵巣内にいくつ残っているかどうかは、AMH検査という婦人科で行う血液検査で調べることができます。AMH検査は正確には血中に含まれるアンチミューラリアンホルモンの数値を調べるものです。

このホルモンの数値が、現在残っている卵子の数と比例すると考えられているため、AMH検査をすることで間接的に卵子の残存数がわかるのです。検査費用は保険適用外となり、病院によっても異なります。

4000~1万円を目安とするとよいでしょう。また検査結果が出るまでには10日前後を要します。

卵子の数は年齢で異なるだけでなく、個人差も大きいものです。不妊で悩んでいる人の中には、30代前半ですでに閉経間際の数しか残っていない場合もあります。

逆に30代後半でも平均より残存数が多く、余裕を持って治療を受けられる人もいます。不妊治療は長引くこともあり、保険適用外であることから金銭的な負担もかかります。

負担を最小限にするためにも、できるだけ早めに自分の卵子の残存数を知っておき、医師と夫婦の間でしっかりと治療計画を立てましょう。

(まとめ)卵子はいくつあるのが普通なの?

1.卵子がいくつあるかは年齢や個人によって異なります

卵子は年齢によって残りいくつかをおおまかに推測できるほか、検査でもある程度まで調べることができます。卵子は新しく生産できないため、卵子がいくつあるかが妊娠できる時間に直結します。

できるだけ早く調べておきましょう。

2.卵子の数は年齢でだいたい決まっています

卵子は母親のお腹の中にいる時をピークとして、生まれたあと・初潮時・20代・30代と加齢によってどんどん自然消滅していきます。

初潮時には20万~30万個あった卵子も、38歳になれば2万5000個以下になるといわれるのです。

3.卵子が減ることにはさまざまな影響があります

体内にある卵子をすべて使い切ると、閉経となってしまいます。卵子は常に減っていくため、卵子が減ると単純に妊娠するために使える時間が短くなってしまいます。

また質のよい卵子が育つ可能性も相対的に低くなります。

4.AMH検査で卵子がいくつあるか調べてみましょう

保険適用外ではありますが、卵子の数はAMH検査という血液検査で調べることができます。

卵子が残りいくつなのかは個人差があるため、できるだけ早めに調べておいた方がスムーズに不妊治療を進められ、負担も軽減されるでしょう。


仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師