冷え性は不妊につながる可能性があります


冷え性が不妊の原因になるというよりも、不妊に悩む方の多くは冷え性であることが多いです。

自律神経の乱れによって冷えが生じることが多く、自律神経が乱れるとホルモンの分泌に影響がでるため、不妊になりやすいと言えます。
冷えは子宮や卵巣機能にも影響を及ぼす可能性があるため、改善に努め、妊娠しやすい体作りに努めましょう。

自律神経の乱れは冷え性やホルモンバランスの乱れにつながります

女性に多い「冷え性」ですが、体の冷えを感じている方は冷えだけが健康上の問題ではなく、冷えは1つの症状であり、その他にもなにかしらの病気が潜んでいることが考えられます。

冷えはそもそも自律神経の乱れにより起こっているケースが大半です。
自律神経は血管の収縮に関係しており、自律神経が乱れることで、状況に応じた適切な血管収縮が行われず、冷えを起こしてしまいます。

自律神経が乱れていると、冷えだけでなく体のさまざまな部分に不快な症状が現れます。
そのうちの1つにホルモンバランスの乱れがあるのです。

女性ホルモンには卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類があり、時期に応じてそれぞれが自然に分泌されるようになっています。
しかし自律神経が乱れてていると、これら2つのホルモンバランスも崩れてしまうことがよくあります。

ホルモンバランスが崩れると、月経不順や卵巣機能の低下などを招く恐れがあるのです。
不妊の状態にある方で冷え症の症状を感じる方は、自律神経の乱れを整えて不妊体質が改善されるように努力することをおすすめします。

冷え症は血流が悪くなり体に不調をもたらします


冷え性になると血液の流れがスムーズにならず、体の各所に不調をもたらすことが大きな問題です。

全身に血液が流れるということは、体の末端の細胞にまでしっかりと酸素や栄養分が届けられるということです。
しかし血流が悪くなるとそれらが滞り、各器官がスムーズに働きにくくなります。

東洋医学では冷え症は子宮や卵巣の機能を低下させ、月経不順や子宮内膜症など婦人科系の病気のもとになると考えられています。
不妊で悩む方は、まずは冷え性になっていないかどうかを考えてみましょう。

血流は下半身に行くほどに流れが悪くなりがちです。
心臓から出る時は心臓のポンプの作用で勢いよく血液が送り出されますが、下半身から戻ってくるときは勢いを失っており、筋肉の収縮を利用して血液が流れます。

そのため長時間の座り仕事のように同じ姿勢を長時間する方の場合は、下半身からの血液の流れが悪くなり、冷え性体質になりやすいとされています。
冷え体質が体の不調として出る前に、対策を考えておくことが大切です。

冷え性の改善や自律神経の乱れを整える工夫を取り入れましょう

冷え性を改善するには、血流が良くなるような工夫を日常生活の中に取り入れてみましょう。

たとえば筋肉量を増やして代謝をあげるように、普段の生活の中に少し体を動かすことを増やしてみましょう。
特別な運動を取り入れなくても、ストレッチや軽いウォーキング程度でもよいので、意識して体を動かすようにすることをおすすめします。

また血流が悪くなるような締め付ける下着や喫煙習慣をやめることもポイントです。

生姜・ネギ・にんにくなど、体を温める食べ物を積極的に摂取し、コーヒー・冷たい飲み物・トマト・キュウリなど体を冷やす食べ物の摂りすぎには注意しましょう。

不妊治療中は結果に一喜一憂したり、思うように治療が進まない場面に出会ったりすることがあり、ストレスを感じる方もいるかもしれません。
しかし過度なストレスは自律神経の乱れにつながり、冷え性を悪化させてしまうことがあります。

不妊治療中は適度にストレスを発散させながら、ゆったりとした気持ちで前向きに治療に取り組むことを心がけましょう。
不安や疑問がある場合は1人で抱え込まずに、医師やクリニックのスタッフに相談することをおすすめします。

(まとめ)冷え性は不妊につながることがある?

1.冷え性は不妊につながる可能性があります

冷え性は自律神経が乱れることで起こることがよくあります。

自律神経が乱れると女性ホルモンの分泌にも影響が出て、不妊につながりやすくなります。
冷えは子宮や卵巣の機能にも関係するため、不妊に悩む方は、冷え体質を改善することをおすすめします。

2.自律神経の乱れは冷え性やホルモンバランスの乱れにつながります

自律神経の乱れは、女性の体にさまざまな症状となって現れます。

冷え性もそのうちの1つです。
冷え症の原因でもある自律神経の乱れは、ホルモンバランスにも影響を与えることが多いため注意が必要です。

3.冷え症は血流が悪くなり体に不調をもたらします

冷え性は血流が悪くなり、体にさまざまな不調をもたらします。

東洋医学では婦人科系の病気のものになるともされ、冷え性が全身症状として影響をもたらす前に、冷え性改善の対策をすることが大切です。

4.冷え性の改善や自律神経の乱れを整える工夫を取り入れましょう

冷え性を改善できるように、日常生活で運動を増やしたり、食事の内容に気を付けたりみましょう。

過度なストレスは自律神経を乱し、冷え性を悪化させてしまうことがあります。
適度にストレスを発散しながらゆったりとした気持ちで治療に取り組みましょう。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師