クラミジアを治療する事で不妊治療ができるとされています


クラミジアは性病の一種で、性交渉により感染すると子宮頸管や子宮内膜などに炎症が広がり、受精卵の着床不全など不妊を招く場合があります。
さらに妊娠や出産時において母子の命を危険にさらす可能性も高くなります。

不妊治療の前にパートナーとともに検査し、発症していても治療を行うことで治るでしょう。
妊娠率を高め、安全に出産を迎えるためにもクラミジアを治してから不妊治療を行うのがよいとされています。

クラミジアは不妊の一要因となり、不妊治療を妨げることになります

クラミジアは微生物の一種で、主に性交渉により尿道や子宮頸管など生きた細胞内に入り込んで増殖していきます。

性感染症の中でも発症頻度の高い疾病で、とくに女性は感染しても自覚症状はほぼないとされているので注意が必要です。
クラミジアに感染して膣内に侵入すると、子宮頸管が炎症を起こします。

その後に子宮内膜や卵管にまでクラミジアが増殖し、侵入すると内膜や卵管も腫れあがり、卵管が閉塞・癒着する事態となるのです。
結果的に卵子や受精卵の通り道が塞がれるので、受精・着床しにくくなり不妊を招くリスクが高まります。

さらに受精卵が本来着床すべき子宮内膜以外の場所に着床してしまう、子宮外妊娠をもたらす可能性もあるのです。

そうなると妊娠継続が難しくなり、母体が危険にさらされることもありえます。
不妊治療を行う前に、性感染症の検査も行うと思いがけずクラミジアの発症が判明することもあるようです。

クラミジアも不妊の一要因なので、仮に不妊治療を行ったとしても成功率は低くなると言えるでしょう。

クラミジア罹患中に妊娠すると、母子の命に関わる場合もあります


クラミジアに感染していても、妊娠する場合もあります。
ただしその場合、胎児を包む卵膜にクラミジアが侵入し、絨毛膜羊膜炎を発症する可能性があります。

そうなると子宮が過剰収縮したり、子宮頸管が柔らかくなったりするなどの症状が出て、切迫流産や早産を招くリスクが高まり危険です。
絨毛膜羊膜炎により早産で生まれた新生児は、呼吸困難を起こす、呼吸窮迫症候群を招くリスクが高く、命を落としたり脳性麻痺を発症したりする可能性もあります。

また妊娠後期にクラミジアに感染していると、出産時に赤ちゃんが産道を通る際にクラミジアに感染する、胎児感染が起こる確率も高くなるのです。
赤ちゃんがクラミジアに罹患すると、新生児結膜炎を発症する可能性があり、生後数日後に目やになどの症状が出始めます。

さらに生後1から3ヶ月後くらいに新生児肺炎にかかり、呼吸が速いチアノーゼや低体温などの症状が現れ、稀に重症化すると呼吸困難により命が危険にさらされる場合もあるのです。

クラミジアは検査で感染が判明し、早期治療により完治が目指せます

クラミジアに感染しても、女性感染者の9割は自覚症状がないとされています。
女性はおりものの異臭・量が増える・不正出血や腹痛など、男性は排尿痛や性器の腫れや痛み・膿が出るなどの症状がありますが、症状が出る時はかなり悪化している場合がほとんどです。

クラミジアは血液や女性はおりもの、男性は尿を採取して調べる検査方法がありますが、精度が高い一方で結果が出るまでに数日を要します。
最近では自分で手軽に調べられる検査キットもありますが、やはり精度がやや低いので、不妊専門クリニックでパートナーとともに検査してもらうことをおすすめします。

また万一クラミジアを発症していても、薬物療法で治癒を目指すことは十分可能です。
主にクラミジアに効果のあるマクロライド系やニューキノロン系の抗菌薬が用いられ、経口もしくは注射により体内に取り込みます。

治療を開始してから、1ヶ月後くらいに再度検査してクラミジアが陰性となれば治癒したことになります。
きちんと医師の指示通り服用すれば、クラミジアは完治しパートナーとともに検査、治療することで再発のリスクも下げることができるでしょう。

(まとめ)クラミジアでも不妊治療はできる?

1.クラミジアを治療する事で不妊治療ができるとされています

性病であるクラミジアは、感染すると子宮内膜などが炎症を起こし、卵管閉塞などを招いて不妊となる可能性があります。

妊娠出産時にもトラブルが起こりやすいことから、きちんと検査し、陽性なら治癒させてから不妊治療を行ったほうがよいでしょう。

2.クラミジアは不妊の一要因となり、不妊治療を妨げることになります

クラミジアに感染すると、子宮頸管や子宮内膜・卵管にまで炎症が広がり、卵管が閉塞・癒着して受精・着床しにくくなるとされています。

さらに受精卵が子宮以外の場所に着床する子宮外妊娠が起こるなど、不妊の一要因とされています。

3.クラミジア罹患中に妊娠すると、母子の命に関わる場合もあります

クラミジア感染中に妊娠すると、胎児を覆う卵膜に感染が広がり、絨毛膜羊膜炎を発症し、流産や早産を引き起こす恐れがあり、たいへん危険です。

さらに出産時に胎児感染が起こり、新生児結膜炎や命にも関わる新生児肺炎などを発症するケースもあるのです。

4.クラミジアは検査で感染が判明し、早期治療により完治が目指せます

女性の場合はクラミジアに感染しても自覚症状がほぼないので、わかりにくいですが、検査により感染を調べることができます。

感染しても、抗菌薬を服用もしくは注射することでクラミジアは完治でき、不妊治療での成功率も高まるとされています。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師